1.自由研究
教育方法としてのドラマの手法と免許状更新講習
―「金星の見え方と動き方」をめぐって―………………………… 武 田 富美子 (1)
対人援助職・感情労働者としての教師のメンタルウェルビーイング実現の方途
…………………………………………………………………………… 平 井 正三郎 (6)
世代間交流(インタージェネレーション)の空間論的転回
―ハードウェアからの改革論―………………………………………… 中 井 孝 章 (11)
E. H. エリクソンの「相互交渉のアリーナ」に関する一考察
―子どものアリーナ、大人のアリーナ―……………………………… 谷 村 千 絵 (16)
ハンス・リップスにおける自己の生成と共同的世界への参入に関する省察
―解釈学的人間形成論への一考察―…………………………………… 田 中 潤 一 (21)
カルミデス篇と饗宴篇におけるエレンコスとソクラテスの産婆術…… 東 敏 徳 (26)
エロスとのお付き合い……………………………………………………… 井 上 専 (31)
21 世紀における日本の教育についての一考察 ………………………… 佐 藤 義 男 (36)
石田梅岩にみる自己形成的側面と生涯学習的意義について…………… 黄 海 玉 (41)
生徒の作文能力の課題とその克服について
―動画作文を教材として―…………………………………… 神徳 圭二・森岡 次郎 (46)
「認知的徒弟制」についてのノート
―日本語学習と徒弟的方略―…………………………………………… 加 藤 剛 (51)
コミュニケーションの重要性から紐解く「共鳴化」された授業空間の必要性
― Learner‐Centered‐Education の視点から― ………………… 近 藤 隆 久 (56)
中学生の成長感について…………………………………………………… 巽 友 紀 (61)
「特別活動」における集団活動の意義についての考察
…………… 宝 力 嘎 (66)
人間関係を育む場としての特別活動……………………………………… 津 田 直 子 (71)
支援者が「なにもしていない」と感じる時
―「している」のに「していない」という矛盾―…………………… 中 村 汐 杏 (76)
現代日本の教育における「関係性」重視の傾向について
―奈良女子大学附属小学校の実践をめぐる言説の分析を通して―… 楊 欣 (81)
臨床教育の観点から教育的意義を考えるⅡ
―一般用語解釈重視の教育方法―……………………………………… 山 下 和 典 (86)
語られない「学力」を語るために
―数値化できない「学力」をどのように導き出すか―……………… 髙 木 聡 (91)
柳田國男の「耳言葉」を通した日本の伝承子育て理解………………… 迫 共 (96)
自然環境を活用した母親支援のあり方
―橋詰良一・西村真琴の思想と実践に着目して― ………………… 和 田 真由美(101)
オーストリアにおける初期のモンテッソーリ教育について(1)
―成立の背景と教育方法について―…………………………………… 田 中 達 也(106)
異年齢保育にみる教育的意義(1) ……………………………………… 岡 本 雅 子(111)
移民の視点から見たドイツの保育政策…………………………………… 山 本 利 子(116)
中国における保育者養成改革の現状と課題に関する検討
―「幼児園教師」養成システムと養成課程開発を中心に―………… 劉 郷 英(121)
京都美山・仁清の里におけるあそび歌と発達的意義…………………… 野々村 美 好(126)
保育者養成校における絵本製作の試み
―「絵本・児童文学の世界」受講学生の取り組みから―…………… 藤 重 育 子(131)
経済審議会「国民所得倍増計画」が求めていた能力主義
―人的能力部会議事録より―…………………………………………… 吉 良 仁 美(136)
新感覚の通信制高校―新しい試みへの開始(試案)―………………… 小 島 一 芳(141)
大学間連携による資格制度開発
―地域公共政策士資格制度の事例から―…… 大石 尚子・平阪 美穂・野口 寛樹(146)
大学と専門学校に対するイメージの比較研究
―学生の意識調査を中心に―…………………………………………… 元 根 朋 美(151)
国立の大学院大学の組織設計と変容……………………………………… 西 出 良 一(156)
不本意入学者の学習動機づけに関する一考察…………………………… 竹 内 正 興(161)
とある私立大学における大学生の「学校嫌い感情」をめぐって……… 山 本 惠 子(166)
大学における課外活動と正課教育の関連性
―高等教育機関における課外活動の研究Ⅵ―………………………… 長 光 太 志(171)
スポーツ推薦入学当事者の進路決定における主体性・意志決定
―高等教育機関における課外活動の研究Ⅵ―………………………… 湯 川 宗 紀(176)
スポーツ推薦入学当事者における入学前後のアイデンティティの変容
―高等教育機関における課外活動の研究Ⅷ―… 折戸 萌美・山 幸代・高橋 真人(181)
スポーツ推薦入学当事者が語る「大学で学ぶこと」
―高等教育機関における課外活動の研究IX ― …………… 梅島 哲平・大束 貢生(186)
専門学校教員と資格取得教育の相関からの一考察……………………… 津 田 敏(191)
学士課程における男子看護学生の現状と課題
―ジェンダーの視点から―……………………………………………… 大 川 眞紀子(196)
学校現場体験が栄養教諭としての意識や技能向上に及ぼす効果……… 影 山 弘 典(201)
中核市における初任者研修の現状と課題………………………………… 大 橋 保 明(206)
2.公開シンポジウム
大学の現在
―私たちは日本の高等教育をどうするのか?―……………………… 西 村 拓 生(211)
3.その他
2012 年会報 …………………………………………………………………………………… (221)
Ⅰ 理事会……………………………………………………………………………………… (221)
Ⅱ 編集委員会………………………………………………………………………………… (222)
Ⅲ 第64 回大会報告 ………………………………………………………………………… (223)
Ⅳ 寄贈図書雑誌一覧………………………………………………………………………… (233)
関西教育学会会則……………………………………………………………………………… (234)
『関西教育学会年報』の執筆要領 …………………………………………………………… (236)
編集後記………………………………………………………………………………………… (239)
英文目次(CONTENTS) ………………………………………………………… …………(240)