本文へスキップ

TEL&FAX 075-753-3030
Mail kansai-educ@educ.kyoto-u.ac.jp
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院教育学研究科内

『関西教育学会年報』32号、2008年HEADLINE

1.自由研究
中期斎藤喜博における人間観・教育観…………………………………… 増 田   翼  ( 1)
谷本富「新教育論」の<論法> …………………………………………………山 本 仁  ( 6)
日本人的霊性の理解と教育実践
 ―弘法大師空海における教育者論―………………………………… 浅 田  慈 照 (11)
「隠喩的真理」の二重性………………………………………………… 伊 佐 佳 奈 子(16)
シカゴ時代(1894~1904)における
     デューイのカリキュラム論の特色について………………… 水 田 真 由 (21)
アメリカにおける教育の医療化の歴史
 ―ソル・コーエンの問題提起とその射程―…………………………… 楊     鋥 (26)
近代婦人雑誌にみられる読者観―『婦人倶楽部』を中心に―………… 田 中 卓 也 (31)
昭和2年の中学校入学者選抜方法改正時における二つの評価論の位相
 ― 栃木県内中学校の昭和3年度入学考査の方針及び人物考査問題の分析を通じて
                       …………………… 細 尾 萌 子 (36)
近代教科書にみる「健康」・「体育」の思想(1)
 ― 国定教科書の中の「運動会」に関する記述・記載の検証 ―…… 北 島 順 子 (41)
お雇い教師ヘンリー・ダイアーの日本研究 …………………………… 加 藤 詔 士 (46)
高等学校家庭科「保育」領域についての一考察
 ―出産ビデオ視聴の意味を検討する― ………………………………… 大 塚 眞理子(51)
「伝え合い」を目的とした言語の獲得に関する考察 ………………… 藤 元 麻 依 (56)
生徒理解に関する考察Ⅹ
 ―「学び」をどのように語るか―……………………………………… 髙 木   聡 (61)
及川平治の教育方法(5)
 ―国語科綴り方実践の考察とその意味―……………………………… 伊 藤 真 治 (66)
授業におけるコミュニケーション・ペーパーの活用について
 ―相互応答的関係の中で展開する授業への試みとして―…………  田 岡 由美子 (71)
「イメージ形成支援読解法」を用いた国語授業に対する実験的分析
                             …… 近 藤 隆 久 (76)
韓国内の韓国語教育の研究動向と課題…………………………………… 趙   卿 我 (81)
英語母語話者によって書かれた自由英作文のプロダクトの分析……… 平 林 健 治 (86)
内モンゴル地域におけるモンゴル民族教育の歴史と現状……………… 烏   力 更 (91)
学校教育における異文化間教育―中国・日本・韓国の学校教育の比較―
                             …………… 金 今 福(96)
改革開放期における中国の高等教育
 ― 発展の地域的不均等に関する政策提言 ―………………………… 李   小 寒(101)
ドイツの専門大学成立過程(1)―先行研究による評価を中心に―…… 田 中 達 也(106)
「2歳児の自立をめぐる一考察」―「母一子一玩具」関係から「保育者一子一玩具」関係へ―
                ……… 谷 口 ナ オ ミ ・ 戸 江 茂 博(111)
伝承遊びから見えた幼児の変容過程について
 ―ニュータウンにおける幼稚園の事例を中心に―……………… 倉真智子・小川圭子(116)
シュア・スタート・チルドレンズ・センターの機能と構造…………… 鈴 木 俊 之(121)
岐阜の保育・幼児教育史(二)
 ―1960年代後半から70年代前半の幼稚園教育― …………………… 田 中 まさ子(126)
公教育制度の成立―アメリカとフランスの場合― ……………………… 池 原 征 紀(131)
学童保育―第三の教育の場としての可能性―…………………………… 三 好 正 彦(136)
学校における逸脱行動に関する考察
 ―許容的かかわりの有効性について―………………………………… 山 田 あさ子(141)
『朝日新聞』に見る子どもの変容その1………………………………… 景 山 雄 二(146)
子どもの生活についての一考察―基本的生活習慣の形成と長期療養患児―
               ……………… 岡 本 雅 子 ・ 山 口 悦 子(151)
底賃金で働く若者に関する研究一 地域格差に注目して  ―
                  …………………………………… 山 崎  瞳(156)

2.実践フォーラム
二つの力 ―見えるものと見えないものと― …………………………… 荒 瀬 克 己(163)

3.公開シンポジウム
茶の湯文化と教育…………………………………………………………… 生 形 貴 重(171)
世阿弥の稽古論一その全体構図とつまみ食い― …………………………西 平   直(177)
身体・学び・超越一稽古の思想から教育を問い直す一 …………………皇   紀 夫(182)

4.その他
2007 年度会報 …………………………………………………………………………………(189)
Ⅰ 理事会………………………………………………………………………………………(189)
Ⅱ 編集委員会…………………………………………………………………………………(189)
Ⅲ 第59 回大会報告 …………………………………………………………………………(190)
Ⅳ 寄贈図書・雑誌一覧 …………………………………………………………………………(197)
関西教育学会会則………………………………………………………………………………(198)
『関西教育学会年報』通巻第33 号の執筆要領………………………………………………(200)
編集後記…………………………………………………………………………………………(203)
英文目次(CONTENTS) ……………………………………………………………………(204)