本文へスキップ

TEL&FAX 075-753-3030
Mail kansai-educ@educ.kyoto-u.ac.jp
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院教育学研究科内

『関西教育学会年報』3号、1979年HEADLINE

キェルケゴールにおける「主体性」概念……………………………………榎 田 達 美( 1)
O・F・ボルノウにおける「希望」(Hoffnung)の概急についての一考察
―“Das Verhaltnis zur Zeit”を中心に―… ………………………………大 西 恭 子( 5)
ボルノウの「人間性」(Menschichlichkeit)について …………………戸 江 茂 博(10)
ルソーにおける人間……………………………………………………………山 根 耕 平(15)
マスローの超越人間論について………………………………………………上 田 吉 一(20)
共知的意味領域について………………………………………………………佐 野 安 仁(24)
ルソーの「エミール」における理性の発達と道徳について………………西 村 日出雄(28)
美的教育論研究―H・リードの美的教育論― ………………………………佐々木 正 昭(32)
教師論―教師の専門的能力とは何か…………………………………………建 部 昌 弘(37)
教育実践の根拠…………………………………………………………………長 谷 孝 治(41)
日本におけるドルトン・プラン ………………………………………………田 中 圭治郎(45)
モンテッソーリ法紹介者・河野清丸の軌跡 …………………………………吉 岡   剛(49)
「労作」概念論考―小西重直『労作教育』(一九三〇)を中心に………小 西   純(53)
一九三〇年代前半の農業恐慌と全村教育―京都府北桑田郡の場合―……谷 川 守 正(58)
人間性心理学者の教育観に関する考察………………………………………島 崎   保(62)
婦入労働者の問題について
―助産婦養成学校学生の職業意識と生活実態―……………………………大 橋 ミ ツ(66)
能力別学級編成実践上の藷問題………………………………………………辻 村 英 夫(71)
社会科教育における子どもの認識形成の指導の系統性について
―教育科学研究会における社会科研究を手がかりに―……………………佐 藤 年 明(76)
数と計算領域における単元構成の一考察
―つまずきをなくす授業をめざして―………………………………………加 藤   明(81)
「生活と教育の結合」と戦後生活摺導論 ……………………………………近 藤 郁 夫(85)
初歩段階での国際理解教育の一試みから……………………………………前 田 和 利(89)
デューイ教育方法論の認識論的分析…………………………………………田 中 耕 治(94)
ひとりひとりを生かし伸ばす学級経営のあり方について…………………山 口   治(99)
こどもと生活力……………………………………深谷昌志・東訓正・新照代・村井美幸(104)
幼児の身ぶり表現に関する考察……………………………………………古 庄   高(110)
戦前における就学猶予・免除児童の判別に関する一考察 ………………渡 部 昭 男(114)
小児慢性疾患児の医療の実態と教育保障に関する研究
                    …………田中昌人・窪島務・田中耕二郎(119)
「改正教育令」期における地方教育行政機構の基本的構造の考察
―住民の機構上の地位の究明に留意して―………………………………高 野 良 一(125)
アメリカ教育行政学の一考察―その成立期を中心として―……………中 谷   彪(129)
国民教育の創造と地域―地域教育計画論への予備的考察―……………江 坂 正 己(134)

ヴァイマル期ドイツ共産主義少年運動にかかわる
教育家・エドヴィン・ヘルンレの活動・見解