本文へスキップ

TEL&FAX 075-753-3030
Mail kansai-educ@educ.kyoto-u.ac.jp
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院教育学研究科内

『関西教育学会年報』27号、2003年HEADLINE

1.自由研究 
ヤスパース自由概念とその教育的意義………………………………………広 川 義 哲( 1)
教育思想としてのゲーテのBildung(ビルドゥング)概念………………渋 谷 愛 子( 6)
篠原助市の徳育論とその実存性について……………………………………福 山 太 一(11)
ニヒリズム時代の道徳教育
―遺稿におけるニーチェのニヒリズム論の研究―…………………………溝 口 隆 一(16)
デューイにおける「表現」
―一つにまとまった働きとしての創造と鑑賞―……………………………桑 山 聡 子(21)
イヴァン・イリッチのディスクーリング論をめぐる
 レトリカルな戦ひ……………………………………………………………槇   和 彦(26)
バタイユにおける「悪」が開く共同体論
―異質性としての「悪」―……………………………………………………宮 崎 康 子(31)
学校における非(反)日常的時間意識に関する
教育人間学的考察………………………………………………………………仁 伍 若 菜(36)
日本の障害児教育における「インテグレーション」
に関する一考察…………………………………………………………………窪 田 知 子(41)
教育にとって「教育問題」とは何か
―教育という見立ての可能性をめぐって―…………………………………岩 井 哲 雄(46)
「レトリック」に着目した「臨床」的思考様式に関する一考察
―教育<問題>の理解深化へ向けた「臨床教育学」的探求―……………鈴 木 卓 治(51)
明治期高等女学校における良妻賢母の教育について
―京都府立第一高等女学校を中心に―………………………………………柴 本 枝 美(56)
解放前の韓国における日本人幼稚園の状況―1897〜1945― …………柳   綏 美(61)
奈良女子高等師範学校附属国民学校における
戦後教育改革に関する一考察…………………………………………………井 上 兼 一(66)
中国文化大革命時期農村における教育状況…………………………………山 田 美 香(71)
『山陽新聞』に見る子どもの変容 その4
―事件・事故記事を通して―…………………………………………………景 山 雄 二(76)
外国語としての中国語教授法についての一考察
―長谷川良一の中国語入門教授法初実験を手掛りに―……………………袁     斉(81)
ニュージーランドのり一ディング・リカバリー・プログラム
に関する一考察…………………………………………………………………谷 川 とみ子(86)
英文ライティング指導に関する一考察
―プロセスに焦点を当てた指導について―…………………………………平 林 健 治(91)
携帯電話を利用した双方向授業のあり方に関する実証的研究……………原   清 治(96)
高 橋 一 夫
「新しい教育内容」カリキュラム化の展望と課題………………………伊 藤 博 之(101)
最近の高校生の実態から見えるもの
―壊れにくい人間に― ………………………………………………………一 色   尚(106)
反省的省察に関する試み 授業風景の再構成 ……………………………高 木   聡(111)
「多様性ある統一」の形成
―静岡県岡部町立岡部中学校における「総合的な学習」の成果 ………岡 本 洋 之(116)
陶行知の生活教育埋論についての考察
―育才学校における実践を手がかりに― …………………………………陳   淑 敏(121)
「子どもから」の教育学と芸術について
―絵本『フィッツェブッツェ』を中心として― …………………………馬 場 結 子(126)
新学習指導要領に基づく中学校公民分野の教科書における
消費者問題の取り扱いと問題点一旧過程の教科書と比較して― ………岩 井 省 一(131)

幼児に対する死の教育とその必要性 ………………………………………高 内 正 子(136)
現在の北京の大学生に見られる意識変化 …………………………………程     卓(141)
家庭教育と子どもの心理 ……………………………………………………加 藤 日出子(146)
有機−発達論における身体性の問題に関する一考察
―シンボル形成論において― ………………………………………………高 木 宣 行(151)
動物から学ぶ「いのちと教育」
―写真(絵)本『ラブキャッ』から―……………………………………野々村 美 好 (156)
「生活教育」における教師の役割
―「暁荘師範学校」における「指導員制」をてがかりに―……………宋   樹 生 (161)
及川平治の明石女子師範附属小学校経営(2)
―校長として教員をどのように指導したか― ……………………………伊 藤 真 治(166)
教師の再教育カリキュラムへの臨床教育学的視点(4)
―再教育カリキュラム開発への留意点― …………………………………山 内 清 郎(171)
高齢者の自立と地域文化の影響について
―社会福祉の視点から― ……………………………………………………藤 田 智 之(176)
過疎地域におけるボランティア精神の変化についての研究 ……………三 好 達 也(181)
労働者のコミュニティにおける教育
―貝島炭礦の教育・育英事業を事例として―……………………………山 本 桂 子(186)

2.課題研究
大学教育の改革―幻想に基づく形式的大学制度から現実に根ざした実質的高等教育制度へ―
                ………………………………………高 木 英 明(191)
国立教員養成系大学・学部の将来…………………………………………山 田   昇(196)
ミクロレベルからの大学教育改革―受動的な消費者から能動的な生産者ヘ―
                   ………………………………松 下 佳 代(201)
総合学習の可能性をさぐる
―教育的知識論の組み換えという観点から ………………………………加 賀 裕 郎(206)
総合的な学習の現状と課題
―学校づくり・教育課程・学習指導の側面から― ………………………金 丸 晃 二(211)
「総合的な学習の時間」の現状と課題
 ―高校教育を中心にして― ………………………………………………小 野 英 喜(216)

3.公開シンポジウム
「いのち」の温もりをどう教えるか―畏敬の念から恭敬の心へ―
             ………………………………………………海 谷 則 之(221)
「いのち」と教育……………………………………………………………佐 野 安 仁(226)
いのちと教育 …………………………………………………………………和 田 修 二(231)

3.その他
2002年度会報……………………………………………………………………………………(237)