■研究論文
・石原 陽子
教員初任者研修のカリキュラム改革へ向けた考察
―P市での参加者へのアンケート調査を基に―
・三好 正彦
特殊教育から特別支援教育への移行をめぐる理念と現実
―インクルーシヴ教育の観点から―
・山本 はるか
西郷竹彦の文芸教育理論の検討
―「せりあがる授業」の分析を通して―
■教育実践研究ノート
・打浪 文子、北村 弥生
聴覚障害学生の情報保障への主体性に関する一考察
―ノートテイクヘの要望表出の経年変化の分析から―
・高木 聡
教材の意味生成を語る試み
―教材との出会いの固有性を探る―
■書評
・窪田 知子
リチャード・オルドリッチ著、山ア洋子/木村裕三監訳 『教育史に学ぶ―イギリス教育改革からの提言―』
・矢野 智司
川村覚昭編著 『教育の根源―人間形成の原理を問う』
・吉村 澄代
楠山研著 『現代中国初中等教育の多様化と制度改革』
・杉峰 英憲
松下佳代編著 『<新しい能力>は教育を変えるか―学力・リテラシー・コンビテンシー』
・松井 春満
和田修二編 『仏教と教育学』(斎藤昭俊監修「仏教教育選集3」)